更新情報・お知らせ
- 2021/4/17
- 「楽走プラス」のページに「第12回 備中高梁歴史街道ウルトラマラニック(4月11日開催)のレポート(山西先生の感想、実行委員長の村松達也氏の感想)と写真を掲載しました。
- 2021/4/6
- 「楽走プラス」のページに北島政明さんの写真、俳句を掲載しました。
- 2021/4/4
- 「楽走プラス」のページに野口智子さんの個展のご案内を掲載しました。
- 2021/4/4
- 4月1日ランニングの世界26号が発刊されました。テーマは「明日に向かって走れ!」
経験したことのないコロナ禍の世界を走るランナーを特集しました。
恒例の山西哲郎師の対談は善光寺大勧進大僧正の栢木観照氏、興味深い内容です。 - 2021/3/31
- 「楽走プラス」「スケッチラン 4月分 群馬・伊勢崎でスケッチ by 野口智子」を掲載しました。
- 2021/3/14
- 「楽走プラス」のページに「ランニングの世界第26号」の紹介を掲載しました。
- 2021/3/7
- 「楽走プラス」「スケッチラン 2021年3月 by 野口智子」を掲載しました。
- 2021/2/7
- 「楽走プラス」「スケッチラン 2021年2月 by 野口智子」を掲載しました。
- 2021/1/24
- 「イベントレポート」のページに「2020年度第1回ランニング大学開催報告」を掲載しました。
会長よりご挨拶
明けましておめでとうございます。2021年1月
皆様は年末・年始をどのようにお過ごしになったでしょうか?
ニューイヤー駅伝や箱根駅伝をテレビ観戦しながら、選手達に応援をする気持ちと、大会で走ること、あるいは沿道で応援する楽しさを懐かしいと感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
オリンピックイヤーの幕開けにもかかわらず、Covid-19はますます勢力を増し、通常の形式の大会開催は更に見えなくなってきました。今年のランニングの世界友の会の活動も、すぐには立てられない状況です。しかし幸いなことに、基本的にランニングは、一人でどこでもできるスポーツです。私は目標としていた大会がなくなったことで、昨年の今と比較すると月間走行距離はがっくりと落ちていますが、別の楽しみをみつけて走っています。それは昨年から月の半分を暮らし始めた故郷高知市で、市内を流れるいくつかの川を遡って行けるところまで走ったり、小学校の頃遠足で行ったようなガイドブックにある手軽に行ける山を走るなど、一人マラニックをしています。そして走った道をマーカー片手に、道路地図でたどって行くと、生まれて育った場所でありながら初めて位置関係が理解できたり、距離感が生まれたりなど、走ることに加えて新鮮な楽しみをみつけることができました。
今は直接お目にかかり、一緒に走ることは出来ませんが、皆様の新しいランニングライフを共有できる機会を創っていきたいと思っております。
また4月にはランニングの世界26号、特集テーマ「(仮)コロナ対応時代のランニング」が発刊予定で、作業が進んでいます。ぜひこちらお読みいただき、ランニングの世界を一緒に広げていければと願っております。
今年1年、どうかよろしくお願いいたします。
西村かおる
ランニングの世界・友の会について
ようこそ!ランニングの世界・友の会のホームページへ

ランニングの世界・友の会に興味を持っていただいて心から感謝申し上げます。
当会は記録更新を目指すことだけを目的とした走る会ではありません。
人類が長い時間をかけて2本足歩行を習得し、アフリカ大陸を脱出して世界にちらばり、そして今趣味として走るに至った壮大な歴史も考えます。 また子供が遊びとして、心の表現として自然に走る、そんな楽しさも感じ、表現する会です。もちろん自己表現として走るパフォーマンスも追求します。
身体と心、隣人との関係、そして自然との関わりが希薄となっている現代。「走る」ということを通して自己を深め、仲間とのつながりを深め、 ランニングを文化としていきたいと考えています。
走る会合、走ることを学ぶ会合、走ることを語る会合、走ることを書く会合、そして仲間と楽しく食べたり飲んだりする会合、ご自分の興味のある集まりに参加してください。
ランナーはもちろんのこと、例え全く走らない方でもランニングに興味をもち、ランニングを愛する仲間とつながりたい、 そして文化に高めたいというお気持ちをお持ちの方はぜひ私たちの仲間となってください!心からお待ちしています。
「ランニングの世界・友の会」 代表・西村かおる