更新情報・お知らせ
- 2023/9/13
- 「2023年11月 都内秋探しマラニック」のご案内です。是非ご参加ください。
- 2023/8/19
- ぐんま赤城山マラニックのレポートを掲載しました。写真もたくさんあります。ご覧ください。
- 2023/7/31
- 「ランニング大学10月講座」は「高齢者のランニング」をテーマに開催します。「近藤美明氏、70歳を越えても元気いっぱいの秘密を語ります」みなさまのご参加お待ちしております。
- 2023/7/22
- 7月ぐんまマラニック改訂版です。申込みは既に締切っています
- 2023/7/8
- 7月30日開催ぐんまマラニックは定員に達しましたので募集を締切らせていただきます
- 2023/7/8
- ランニング大学8月講座は諸般の事情で休講とさせていただきます。ご了承下さい。
- 2023/6/26
- 山西哲郎先生傘寿記念講演会レポートをイベントレポートのページに掲載しました。
- 2023/5/25
- 5月都内庭園巡りマラニックのレポート掲載しました。
- 2023/5/11
- 7月は群馬県の赤城山と温泉を楽しむマラニックです。ランコース、ウォークコースを用意しました。ご一緒できることを楽しみにしています。
- 2023/4/26
- 今年度も「自然流ランニング大学」始動いたしました。4月講座のレポートを掲載しました。
- 2023/4/25
- 今後のイベントなど、イベントページにまとめて掲載されております。イーモシコムなどの申込みリンクなどはそちらを御覧ください。
- 2023/4/7
- 2023年ランニングの世界・友の会合宿with山西哲郎」の参加案内です。今年も妙高高原で開催いたします。3日間の大人の遠足です。ご一緒しましょう。
「ランニングの世界・友の会」会長 西村かおるよりご挨拶
お正月もあっという間に走り去り、新たな日常生活がスタートしたと感じる今日、この頃です。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今シーズンはほとんどのマラソン大会が開催され、またテレビ中継された駅伝も規制が解かれて賑わいが戻ってきました。しかし多くのマラソン大会は、定員割れをして、感染予防に加えて運営に負担がかかっているようです。私の周囲でも走ることをやめてしまった人たちがおり一度やめてしまうと再び始めるのは「おっくう」という声もあります。
でも大会のために走るわけでなく、健康・仲間作り、そして人生を豊かにするために楽しく走っていきたいし、あるいは歩いていただきたいと思っています。
2023年のランニングの世界友の会では、毎月のランニング大学の幅を広げた講義と実技を充実させていきます。そのため年間テーマを「ランニングとウォーキングを楽しもう」としました。今はランニングが困難な方、これからランニングを目指そうという方、ウォーキングの楽しみを深めたい方はウォーキングを、同様にランニングを深め、楽しみたい方はランニングを、と双方向に広がりをつけながら充実させていきます。講義や実技だけでなく、マラニックを増やし、コースを多彩にしていく予定です。3月12日には、江戸川菜の花マラニック&ウォーキングを計画しています。また4月には「もう一度走りだすために」をテーマとしたランニング世界の発刊を予定しています。年間計画はまた追ってご案内していきますが、ぜひ、お仲間をお誘いいただき、ご参加ください。心よりお待ちしております。
西村かおる(2023年1月)
自然主義ランニングの巨星 パーシー・セラティの名著「チャンピオンへの道」ご案内
自然主義ランニングの巨星 パーシー・セラティの名著「チャンピオンへの道」が新訳で発売されますパーシー・セラティ
ランニングコーチ。オーストラリア代表チームの監督として、1960年ローマ五輪で金メダルを獲得したハーブ・エリオットなど多くのトップアスリートを送り出した。
ランニング大学学長 山西哲郎先生より新年ご挨拶
新年おめでとうございます。
本年も楽しき走風が吹きますようにと思いつつ、共に走りながらお会いしましょう。
2022年、市民が日本、いや世界のあちこちで気の向くまま、そして少し、心と体をスッキリしたいと走り出した頃を1970年とすれば約50年ですね。
僕が市民に呼ばれて一緒に走り出したのもその頃。
学生のアスリートランナーを教えて、僕もマラソンの記録を追うアスリートランナーでした。
しかし、市民ランナーの走る楽しさを教えられ、僕のランニング観も広がってきました。 その仲間と「ほるぷマラソン学級」と名付けて、ランニングクラブの誕生。それ以後、「ランニングカルチャー」、「自然体験塾」・・そして「ランニングの世界」と全国的に走る仲間と広げてきました。
さて、明日にも向かって走る文化を、新たな心と思想を抱いて創り続けていきましょう。
走友の皆様、今年も走る風になってよろしく・・
2022年 新春 山西哲郎
ランニングの世界・友の会について
ようこそ!ランニングの世界・友の会のホームページへ

ランニングの世界・友の会に興味を持っていただいて心から感謝申し上げます。
当会は記録更新を目指すことだけを目的とした走る会ではありません。
人類が長い時間をかけて2本足歩行を習得し、アフリカ大陸を脱出して世界にちらばり、そして今趣味として走るに至った壮大な歴史も考えます。 また子供が遊びとして、心の表現として自然に走る、そんな楽しさも感じ、表現する会です。もちろん自己表現として走るパフォーマンスも追求します。
身体と心、隣人との関係、そして自然との関わりが希薄となっている現代。「走る」ということを通して自己を深め、仲間とのつながりを深め、 ランニングを文化としていきたいと考えています。
走る会合、走ることを学ぶ会合、走ることを語る会合、走ることを書く会合、そして仲間と楽しく食べたり飲んだりする会合、ご自分の興味のある集まりに参加してください。
ランナーはもちろんのこと、例え全く走らない方でもランニングに興味をもち、ランニングを愛する仲間とつながりたい、 そして文化に高めたいというお気持ちをお持ちの方はぜひ私たちの仲間となってください!心からお待ちしています。
「ランニングの世界・友の会」 代表・西村かおる